三都ものがたり、その後

息子たちの自立までの記録、現在格闘中です。【過去ログに北京情報もあります】

中国のテレビでよく見る単語の「Y頭」

以前から気になっていた単語
        
「Y頭」簡体字は「大」という字の左上に「゛」がついてるような字)

「何で中国語にアルファベットがあるんだぁ?」とずっと思っていた。中国語の番組のほとんどが字幕がついるので、すごく便利だ。聞き取れなくても、意味が全部わからなくても、どうにか"字"で意味を追いかけることができる。会話やかインタビューの「Y頭」という字幕を見るたびに不思議???だった。

今日中国語の先生に聞いてみた。

「Y頭」= "女の子" の意味だそうだ。都市部ではあまり使われない、農村部の表現だそうだ。奉公中の女の子という意味で昔は使われていたそうだ。

「Y」というのはアルファベットではなく、漢字で発音はya1

漢字の「Y」枝分かれしている所がつかないのだ。そして意味も枝分かれという意味。

「Y頭」は昔の中国の女の子の髪型からきているそうだ。ひっつめ髪で、頭のてっぺんに左右に三つ編みのお団子がついてる、あの髪型がこの意味のもとなのだ。

今日は妙に納得してしまった。很有意思!おもしろい。これだから語学はやめられない。

因みに、同じく農村での表現、男の子=小子だそうだ。